雑草観察ノート

雑草と呼ばれる植物が好きな素人が身近な動植物について調べたことを記録していきます。図鑑の1セクションから1枠程度のまとまりを目指しています。投稿してからも見直す方針です。

2018-12-01から1日間の記事一覧

ヘラバヒメジョオンの節間および茎頂断面

ヘラバヒメジョオンの節間および茎頂断面。2018年12月初旬撮影。水平断面でピントはずれてしまいましたが、水平断面と垂直断面の両方で髄のほとんどは白色、その周囲は緑色でした。前回の断面と比べると髄が白色という表現に納得できる気がします。前回は茎…

ムラサキカタバミの花、葉外観、茎断面

ムラサキカタバミ(Oxalis corymbosa)の花、葉外観、茎断面。2018年12月初旬撮影。花は散状花序で並び、5花弁5萼片の両花被花。花弁は淡赤紫色で、濃赤紫色の筋が分岐しながら基部から先端へ走る。花筒部の内側は白色で筋も緑色になる。萼は緑色で、各萼片…

シダの仲間

葉は浅裂から中裂の羽片が互生した1回羽状複葉で葉柄は緑色無毛、胞子嚢群は軸と葉縁の中間でしょうか。胞子嚢群は茶色で中肋から二回分岐した葉脈の上、葉脈と葉縁の中間辺りにありました 参考 http://www.ipc.shimane-u.ac.jp/plant/iFis/Q1.htm

ナメクジの這った痕と広東充血線虫の生活環

樹木の幹に生えた苔をナメクジが這った痕。Wikipediaで調べるまで知りませんでしたがナメクジの下側は「足」と呼ばれ、その前端内側に粘液腺の一種suprapedal glandあるいはmucous pedal glandがあり足を覆う粘液を分泌するそうです。深く考えたことがありま…

エノコログサの穂状花序と雌しべ

エノコログサ(Setaria viridis)の穂状花序と雌しべ。2018年11月下旬撮影。茎の先端が小穂の密に並ぶ穂(穂状花序)であり、葉がイネっぽいので除草や貧栄養で小型化したエノコログサと判断しました。穂が垂れるほど長くないのでアキノエノコログサは除外し…