雑草観察ノート

雑草と呼ばれる植物が好きな素人が身近な動植物について調べたことを記録していきます。図鑑の1セクションから1枠程度のまとまりを目指しています。投稿してからも見直す方針です。

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ニイニイゼミ背側の頭部と胸部

ニイニイゼミを背側から観察した場合の頭部と胸部の構造。 weed-note-by-oxalis.hatenadiary.jp 参考 昆虫の体制(たいせい:体のつくり) - 奈良教育大学 キャンパスの昆虫と土の中の生き物ずかん http://biol-zukan-2.nara-edu.ac.jp/Figures/MorphExpl.ht…

ニイニイゼミ

2019年7月下旬撮影。ニイニイゼミPlatypleura kaempferi。

雑草の葉の透過光撮影

2020年1月下旬撮影。雑草の葉を無処理で透過光撮影したもの。スマートフォンの上に葉を置いてスライドグラスを重ね、その上にティッシュペーパーを折りたたんで重ねたものをカメラで拡大接写しています。 葉の表側(向軸面)の透過光写真。中央脈が白い線と…

木本の枯葉の羽状脈系

2019年12月下旬撮影。木本の枯葉の葉脈(網状脈系、羽状脈系)。中央の太い中央脈(一次脈)とそこから斜め外側を向いてほぼ対照に分岐した側脈が目立ちます。 魚の骨(切り身)のような模様です。 参考 —t

ドングリとコケ

2019年12月下旬撮影。ドングリとコケ。コケは左側がハイゴケの仲間、右側がハマキゴケの仲間でしょうか。コケは年季の入った公園の丸太階段だからこその趣です。

樹表の痂状地衣類

2019年12月下旬撮影。小雨の日。樹表の青緑色痂状地衣類(大、ウメノキゴケの仲間を疑う)と薄緑色痂状地衣類(小)。どちらも地衣体は平面ほぼ円形に広がります。 地衣体の中心部に疣のようなもこもこした塊を認めます。粉芽塊と呼ばれる構造と思われます。…

地衣類疑い

2019年7月中旬撮影。地衣類を疑う。LEDライトとLEDガイドを使用した結果、写真上の色彩が変化してしまった気がします。その上で接写はフォーカスがずれてぶれています。

キクラゲの仲間を疑う桜色ぷるぷる

2019年7月中旬撮影。木の表面に付いていた桜色のぷるぷる(ゼラチン様物体)。形態からキクラゲなどの膠質菌 (Jelly fungi) を思い浮かべますが、高倍、低倍、別角度の写真を撮らなかったので同定不可能となりました(そもそもの知識不足もあります)。

小雨の日の道端のハマキゴケとタチゴケ疑い

小雨の日の道端のコケ。2019年10月下旬撮影。下側の葉が波打った種はハマキゴケ、上側あるいは中央の細い葉の種はタチゴケなどのスギゴケ科を疑っています。 参考文献 タチゴケ