雑草観察ノート

雑草と呼ばれる植物が好きな素人が身近な動植物について調べたことを記録していきます。図鑑の1セクションから1枠程度のまとまりを目指しています。投稿してからも見直す方針です。

カタバミ園芸種「紫の舞」の葉裏ルーペ像

201812-5
野生化していたカタバミ園芸種「紫の舞」(Oxalis triangularis subsp. papilionacea)疑いの葉裏ルーペ像。2018年12月撮影。

日光に当たるとビロードのようにきらきら光りましたが、その仕組みは赤紫色半透明の微小な隆起が多数集まって光を反射していることでした。組織像を観ないと分かりませんが、液胞に富む表皮細胞でしょうか。

葉裏
201812-5
201812-5
葉柄から大小同一な倒心形の小葉が3枚伸び、全体として三出複葉の葉として扱われます。葉脈は主脈(中肋)の起始部と途中でほぼ左右対称(Ψ形様)に分岐します。主脈の先端は葉身の裂け目の底まで伸びます。
201812-5
PC080351
201812-5

葉表
201812-5
201812-5
201812-5
201812-5
201812-5
201812-5
201812-5
葉表ほど隆起していませんが、同様に微小な隆起が多数存在することで葉色を出していました。このカタバミの葉は通常全体が紫色なので緑色の部分は何らかの異常と考えられます。おそらく寒冷ストレスによる細胞障害かと思いますが、周りが紅葉・落葉する中で緑化するというのは何だか不思議な話です。


201812-5
201812-5