雑草観察ノート

雑草と呼ばれる植物が好きな素人が身近な動植物について調べたことを記録していきます。図鑑の1セクションから1枠程度のまとまりを目指しています。投稿してからも見直す方針です。

オランダミミナグサの若い個体

201901-10
オランダミミナグサCerastium glomeratumの若い個体。2019年1月中旬撮影。

形態の観察と考察

道路沿いの花壇に群生していた小型の草本

背の低い個体では、茎は地面から直立しており、節間が短く地面のすぐ上から下の葉と直交して対生する。葉身は幅広で厚く、茎頂側へ反り返り、表側に細かな毛が生える。茎は葉に覆われて目立たない。

花を付けた個体では、節間が伸びて細かな白色の毛の生えた茶色の茎が目立ち、茎は二分して先端に複数の花を付ける。花茎の先端が小花で終わることから花序は有限花序(集散花序)と判断した。さらに短いが花柄を持つ小花が苞葉を共用して密集するように見えたことから散形状花序(散形状集散花序)と推定した。

丈の高い別個体を観察したところ、主軸の先が三本に分岐して一本は花、残りの二本はそれぞれがこれと同様の構造をとっていました。Y字のまたの部分から花が生えて、腕の部分からはまたYと花が生えているイメージです。末端は花(I)で終わっていると想像します。従って花序は二出集散花序と考えられます。同様の花序を取る花にはマサキがあります。

追加写真

201901-10
201901-10